8月18日(金)高校野球記念日
1915(大正4)年。大阪の豊中球場にて第一回全国中等学校優勝野球大会が開催されました。会場が甲子園になったのは第10回大会から。
8月17日(木)プロ野球ナイター記念日
1948(昭和23)年横浜ゲーリック球場にて日本初のナイター(巨人ー中日戦)が行われました。
8月16日(水)大文字五山送り火
京都府京都市にある如意ヶ嶽(大文字山)などで行われるかがり火。祇園祭とともに京都の夏を代表する風物詩の一つです。
8月15日(火)終戦記念日
1945年(昭和20)年
太平洋戦争が終結しました。
毎年、全国戦没者追悼式が行われ正午から1分間の黙祷が捧げられます。
8月14日(月)専売特許の日
1885(明治18)年
日本で初の専売特許が公布されました。
第一号は錆止め塗料でした。
8月13日(日)月遅れ盆迎え火
本来は旧暦7月13日であるが、明治の改暦後は、多くの地域で月遅れの8月13日に行われる。
お盆に先祖の霊を迎え入れるため野火をたく。一般的には7月13日または8月13日の夕刻に行う。地域によっては御招霊など大掛かりなものもある。以前からあったが、年中行事として定着したのは江戸時代といわれている。
8月12日(土)航空安全の日
1985(昭和60)年、日航機が群馬県御巣鷹山に墜落し520人の犠牲者を出しました。
8月11日(金)ガンバレの日
1936(昭和11)年、ベルリンオリンピック女子平泳ぎ200m決勝にて「前畑ガンバレ!」の実況中継が日本中を沸かせました。
8月9日(水)長崎原爆の日
1945(昭和20)年午前11時頃、長崎に原爆が投下されました。毎年、原爆犠牲者慰霊平和祈が行われます。
8月8日(火)笑いの日
「は(8)は(8)は」の語呂合わせ。日本不老協会が中心の「笑いの日を作る会」が1994(平成6)年に制定しました。