5月12日(金)看護の日
1820年 白衣の天使・近代介護教育の母ナイチンゲールの誕生日にちなんで制定されました。
5月11日(木)長良川鵜飼い開き
長良川で今日から10月15日まで鵜飼いが行われます。歴史は古く、中国の書物には7世紀初めに鵜飼いが行われていたとあります。
5月10日(水)愛鳥の日
1947(昭和22)年「バード・デイ」と定められ、1950(昭和25)年から「愛鳥週間」となりました。
5月9日(火)アイスクリームの日
1869(明治2)年 日本で初めてのアイスクリーム「あいすくりん」が横浜で製造・販売されました。
5月8日(月)世界赤十字デー
1828年 赤十字の創設者
アンリ・デュナンの誕生日にちなんでつけられました。
5月7日(日)世界笑いの日
世界的な笑いヨガ運動の創始者マダン・カタリア博士(Madan Kataria)によって1998年(平成10年)に提唱された。
英語表記は「World Laughter Day」で、日本語では「ワールドラフターデー」という表記も見られる。最初の記念日は2008年(平成20年)7月28日にインドのムンバイで実施され、現在は5月の第1日曜日に実施される。
5月6日(土)ゴムの日
ご(5)む(6)で「ゴム」の語呂合わせ。
ゴム製品PRのために制定されました。
5月5日(金)こどもの日
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」という国民の祝日。
5月4日(木)ラムネの日
1872(明治5)年、東京の実業家がレモン水製造技師を雇って初めてラムネの製造販売をしました。
5月3日(水)憲法記念日
1947(昭和22)年、「国民主権、平和主義、基本的人権の尊重」を基本概念とする日本国憲法が施行されました。