6月12日(月)恋人の日
ブラジルでは縁結びの聖人アントニウスが没下前日である今日を「恋人の日」としており、恋人同士がお互いの写真入りの写真立てを交換し合う風習があります。
6月11日( 日)傘の日
1989(平成元)年に日本洋傘振興協議会(JUPA)が制定。
日付はこの日が暦の上で「梅雨入り」を意味する雑節の一つ「入梅」になることが多いから。
6月10日(土)時の記念日
天智天皇が水時計を使って時間を計ったという言い伝えから、1920(大正9)年に制定されました。
6月9日(金)スティーブンソンの誕生日
1781年、蒸気機関車の育ての親スティーブンソンが誕生しました。1829年にリバプールマンチェスター間で「ロケット号」を走らせました。
6月8日(木)成層圏発見の日
1902年、フランスの気象学者により成層圏が発見されました。
6月6日(火)おけいこの日
1970(昭和45)年
「芸事は6歳の6月6日から始めると上達する」という言い伝えから全国楽器協会が制定しました。
6月5日(月)世界環境デー
1972年、ストックホルムで開かれた国連人間環境会議において「人間環境宣言」が採択されました。
6月4日(日)虫の日
1988(昭和63年)に「カブトムシ自然王国」として独立を宣言した福島県常葉町(現 田村市)が制定しました。
6月3日(土)測量の日
1949(昭和24)年、測量法の公布にちなんで制定されました。
6月2日(金)横浜港開港記念日
1859(安政6)年
日米修好通商条約により、横浜港が開港されました。