11月9日(木)119番の日
1987(昭和62)年
災害緊急ダイヤルの119番にちなんで定められました。
11月8日(水)レントゲンの日
1895年ドイツの物理学者レントゲンがX線を発見しました。
11月7日(火)国会議事堂の落成式
1936(昭和11)年「近代国家にふさわしい国会議事堂の建設」をという悲願が構想50年、工期17年かけて実現しました。
11月6日(月)アパート記念日
1910(明治43)年東京・上野に日本初の5階建て70室の木造アパートが完成しました。
11月5日(日)いいりんごの日
青森県が2001年(平成13年)に制定。
日付は「いい(11)りんご(5)」と読む語呂合わせから。
11月4日(土)ユネスコ憲章記念日
1946年、ユネスコ憲章が発効され国連教育科学文化機関(UNESCO)が発足しました。
11月3日(金)文化の日
1946(昭和21)年日本国憲法が公布され国民の祝日に定められました。
11月2日(木)タイツの日
大阪府大阪市港区に本社を置き、ストッキング・タイツ、靴下などの生産・販売を行う株式会社エムアンドエムソックスが制定。
日付の11月は女性がタイツでおしゃれをするベストシーズンであること。そして、タイツは片足ずつ編み、あとで1つに縫製されることから形が数字の「11」と似ており、2つがペアであることから。記念日は2009年(平成21年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
11月1日(水)灯台記念日
1868(明治1)年
日本初の洋式灯台である観音崎灯台の起工日です。
10月31日(火)ハロウィン
欧米ではお化けの仮装をした子供たちが近所の家でお菓子をもらって歩きます。