7月4日(火)アメリカ独立記念日

1776年、アメリカがイギリスから独立しアメリカ合衆国が誕生しました。

7月3日(月)ソフトクリームの日

1951(昭和26)年、日本で初めてソフトクリームが販売されました。

7月2日(日)ユネスコ加盟記念日

1951(昭和26)年、国連教育科学文化機関(ユネスコ)に日本が加盟しました。

6月30日(金)ハーフタイムデー

一年間の折り返し地点となる日。一年も残す所あと半分となる日。

一年12ヵ月のうち、この日で半分の6ヵ月の月日が経過したことになる。記念日として「ハーフタイム・デー」を制定した団体などは確認できないが、「前半年の反省と後半年への希望を見極める日」「これまでの半年間を振り返って、この一年の目標を再確認する日」などとされている。

6月29日(木)佃煮の日

東京都台東区東上野に事務局を置き、佃煮を扱う全国調理食品工業協同組合が制定。

日付は、佃煮の発祥の地である東京・佃島(中央区佃)の守り神である住吉神社が創建されたのが1646年(正保3年)6月29日であることから。

魚介類・昆布・豆・牛肉など種類も多く、不足しがちな栄養素も豊富な佃煮をもっとPRすることが目的。記念日は2004年(平成16年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

6月28日(水)貿易記念日

江戸幕府が友好通商条約を結んだことにちなんで、1963(昭和38)年に通産省(現:経済産業省)が自由貿易推進のために制定しました。

6月27日(火)演説の日

1874(明治7)年のこの日、慶應義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われたことを記念して、制定されました。

6月26日(月)露天風呂の日

「ろ(6)てん(・)ぶ(2)ろ(6)」の語呂合わせから、岡山県湯原町が1987(昭和62)年に制定しました。

6月25日(日)住宅デー

東京都新宿区高田馬場に事務局を置く全国建設労働組合総連合(全建総連)が1978年(昭和53年)に制定。

日付はスペインの建築家アントニオ・ガウディ(Antonio Gaudí、1852~1926年)の誕生日にちなむ。住宅建築に関わる職人の仕事や技能をより多くの人に知ってもらうことが目的。

6月24日(土)UFO記念日

1947年
アメリカで空飛ぶ円盤が目撃され、米空軍により「UFO」と名付けられました。