7月25日(火)かき氷の日
7(な)2(つ)5(ご)でかき氷のかつての名前
「なつごおり」(夏氷)の語呂合わせで日本かき氷協会が制定しました。
7月24日(月)劇画の日
1964(昭和39)年 劇画雑誌「ガロ」が創刊され、白土三平・水木しげる・つげ義春等の作品が発表されました。
7月23日(日)米騒動の日
1918(大正8)年、後に全国にまで広がった米騒動が富山県により始まりました。
7月22日(土)著作権制度の日
1899(明治32)年日本で著作権制度が作られました。
7月20日(木)月面着陸の日
1969(昭和44)年のこの日、7月16日に打ち上げられたアメリカ有人宇宙飛行船「アポロ11号」が月面着陸し、人類が初めて月面に降り立った。
7月18日(火)女子サッカー優勝
2011(平成23)年
女子サッカーワールドカップドイツ大会で日本が初優勝をおさめました。
7月17日(月)海の日
1876年(明治9年)、明治天皇の東北地方巡幸の際、それまでの軍艦ではなく、灯台巡視船「明治丸」により航海をされ、7月20日に横浜港に帰着された。
国民の祝日
これを記念して1941年(昭和16年)に当時の逓信大臣・村田省蔵(むらた しょうぞう)の提唱により7月20日が「海の記念日」に制定された。
7月16日(日)駅弁記念日
1885(明治18)年日本初の駅弁が東北本線宇都宮駅にて発売されました。
7月15日(土)大阪港開港記念日
1868(慶応4)年、安治川の河口に外国船向けの開港場が設置され、大阪港が開港しました。
7月14日(金)ひまわりの日
1977(昭和52)年のこの日、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカ・フロリダ州ケープカナベラルのケネディ宇宙センターから打ち上げられた。