9月16日(土)競馬の日
1954(昭和29)年、日本中央競馬会(JRA)が発足しました。それまでは、農林省(現愛の農林水産省)畜産部が運営する国営競馬でした。
9月15日(金)老人の日
国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に務める意欲を促す日。
9月14日(木)メンズバレンタインデー
男性が女性に積極的に愛を表現する日。1991(平成3)年に日本ボディファッション協会が制定しました。
9月13日(水)世界の法の日
1965年、ワシントンで開催された「法による世界平和会議」で掲唱されました。
9月12日(火)宇宙の日
1992(平成4)年 毛利衛さんがスペースシャトルで宇宙に飛び立ったことを記念して制定されました。
9月11日(月)警察相談の日
警視庁が1999(平成11)年に制定しました。警察への全国統一の番号
相談番号「#9110}から。
9月10日(日)下水道の日
下水道の整備の促進について
人々の理解と協力を呼びかけようと1961(昭和36)年に建設省(現国土交通省)が制定しました。
9月9日(土)菊の日
五節句のひとつ。陽の数でもある九が重なり「重陽の節句」とも言われ、めでたい日とされています。
9月8日(金)国際識字デー
1965年イランのパーレビー国王が、各国の軍事費1日分を識字基金に回すよう提案したことを記念しユネスコが制定しました。
9月7日(水)CMソングの日
1951(昭和26)年日本で初めて「CMソング」を流すラジオCMが放送されました。