1月30日(火)3分間電話の日

1970(昭和45)年電話の通話料金が3分間10円に設定されました。

1月29日(月)南極昭和基地設営記念日

1957(昭和32)年日本の南極観測隊が上陸に成功し、昭和基地を設営しました。

1月28日(日)コピーライターの日

1956年万国著作権条約が公布されました。

1月27日(土)国旗制定記念日

1870(明治3)日本国旗のデザインや規格が定められました。

1月26日(金)文化財防災デー

1949(昭和24)年日本最古の壁画が描かれていた奈良の法隆寺金堂が火災に遭い焼損しました。

1月25日(木)大清水トンネルが貫通

1979(昭和54)年
上越新幹線の大清水トンネルが貫通しました。
22.221mで貫通当時は世界最長のトンネルでした。

1月24日(水)ゴールドラッシュデー

1848年カリフォルニアの製材所で働くジェームズ・マーシャルが川底に金粒を発見し、多数のアメリカ人がおしかけるゴールドラッシュとなりました。

1月23日(火)電子メールの日

電子メッセージング協議会(現ジャパン協議会)が1994(平成6)年に制定されました。「いい(1)ふみ(23)」の語呂合わせ。

1月21日(日)ライバルが手を結ぶ日

1866(慶応2)年長州の木戸孝允、薩摩の西郷隆盛らが、土佐の坂本龍馬らの仲介で、倒幕のために薩長同盟(薩長連合)結びましたを。

1月20日(土)二十日正月

正月最後の日として納めの行事を行います。正月に食べた魚の骨や頭を食べつくすことから骨正月・頭正月と呼ぶところもあります。