9月1日(金)防災の日
1923(大正12)年
関東大震災が発生し、大きな被害をもたらしました。
8月31日(木)ベジタブルデー
1983(昭和58)年、「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合わせから、全国青果物商業協同組合連合会等が制定しました。
8月30日(水)冒険家の日
植村直己がマッキンリー単独登頂[1970(昭和45)年]し、堀江謙一が小型ヨットで太平洋を横断[1989(平成元)年]した日。
8月29日(火)ベルばらの日
1974(昭和49)年宝塚劇場「ベルサイユのばら」が初演され、記録的な大ヒットとなりました。
8月28日(月)バイオリンの日
1880(明治13)年、バイオリン国際第一号が完成しました。
8月20日(日)交通信号の日
1931(昭和6)年
銀座・京橋等に日本で初めての三色自動信号機が設置されました。
8月19日(土)バイクの日
1989(平成元)年制定。バイクの安全を考え、バイクによる交通事故の増加を防止するための日です。
8月18日(金)高校野球記念日
1915(大正4)年。大阪の豊中球場にて第一回全国中等学校優勝野球大会が開催されました。会場が甲子園になったのは第10回大会から。
8月17日(木)プロ野球ナイター記念日
1948(昭和23)年横浜ゲーリック球場にて日本初のナイター(巨人ー中日戦)が行われました。
8月16日(水)大文字五山送り火
京都府京都市にある如意ヶ嶽(大文字山)などで行われるかがり火。祇園祭とともに京都の夏を代表する風物詩の一つです。