9月11日(月)警察相談の日
警視庁が1999(平成11)年に制定しました。警察への全国統一の番号
相談番号「#9110}から。
9月10日(日)下水道の日
下水道の整備の促進について
人々の理解と協力を呼びかけようと1961(昭和36)年に建設省(現国土交通省)が制定しました。
9月9日(土)菊の日
五節句のひとつ。陽の数でもある九が重なり「重陽の節句」とも言われ、めでたい日とされています。
9月8日(金)国際識字デー
1965年イランのパーレビー国王が、各国の軍事費1日分を識字基金に回すよう提案したことを記念しユネスコが制定しました。
9月7日(水)CMソングの日
1951(昭和26)年日本で初めて「CMソング」を流すラジオCMが放送されました。
9月6日(火)黒の日
伝統染色の黒染めを使った黒紋服や黒留袖の普及を図るために、京都黒染工業協同組合が1988(昭和63)年に制定しました。
9月5日(火)国民栄誉賞の日
1977(昭和52)年 巨人の王貞治選手が初の国民栄誉賞を受賞しました。
9月4日(月)関西国際空港開港記念日
1994(平成6)年 日本初の24時間運用空港である関西国際空港が開港しました。
9月3日(日)ホームラン記念日
1977(昭和52)年、巨人の王貞治選手がホームランの世界最高記録を更新しました。
9月2日(土)宝くじの日
1967(昭和42)年「く(9)じ(2)」の語呂合わせから、第一勧業銀行が制定しました。