10月25日(水)民間航空記念日

1951(昭和26)年戦後初日本航空が東京ー大阪ー福岡間運航を開始しました。

10月24日(火)国連の日

1945年、国連憲章が発効し、国際連合が発足しました。

10月23日(月)電信電話記念日

1869(明治2)年東京・横浜間で日本初の電話線が敷設されました。

10月21日(土)あかりの日

1879年トーマス・エジソンが白熱電球を発明しました。

10月20日(金)リサイクルの日

10・20で「物がひとまわり、ふたまわり」するという意味です。

10月18日(水)統計の日

1870(明治3)年日本最初の近代的産統計である「府県物産表」の太政官布告が発せられました。

10月17日(火)貯蓄の日

勤労の実りを大切にしようという日です。

10月16日(月)世界食糧デー

開発途上国に広がる栄養失調や飢餓をともに考えましょう。

10月15日(日)たすけあいの日

助け合い、ボランティア活動の積極的な参加を呼び掛ける日です。

10月14日(土)鉄道の日

1872(明治5)年新橋ー横浜間29kmを結んだ鉄道が開業しました。