11月15日(水)七五三

男の子は数えの3・5歳、女の子は3・7歳に成長を祝って神社に参詣します。

11月14日(火)関門橋開通

1973(昭和48)年下関ー北九州市を結ぶ全長1068mの橋が開通しました。

11月12日(日)洋服の日

全日本洋服協同組合連合会が1972年(昭和47年)に制定。

1872年(明治5年)のこの日、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止された。役人は大礼服・通常礼服を着用することとなった。

11月11日(土)チーズの日

1992年(平成4年)に日本輸入チーズ普及協会とチーズ普及協議会が制定。

日本の歴史上でチーズの製造が確認される最古の記録が、700年(文武天皇4年)年10月に、全国に現在のチーズに近い「酥(そ)」の製造を命じたという記録であることから。これは平安時代の「政事要略」に記録が残されている。10月を新暦に置き換えた11月にし、覚えやすい11日を「チーズの日」とした。

11月10日(金)ハンドクリームの日

神奈川県川崎市川崎区に本社を置くハンドクリームメーカーのユースキン製薬株式会社が2000年(平成12年)に制定。

日付は「いい(11)手(ten=10)」と読む語呂合わせと、平年の最低気温が10℃を下回る境目であり、肌が乾燥して手荒れが増え、「ハンドクリーム」の需要が高まる頃であることから。ハンドクリームを塗ってすべすべした「いい手」になってもらおうとハンドクリームをPRすることが目的。また、この日はいつも頑張っている自分の手に感謝する日。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

11月9日(木)119番の日

1987(昭和62)年
災害緊急ダイヤルの119番にちなんで定められました。

11月8日(水)レントゲンの日

1895年ドイツの物理学者レントゲンがX線を発見しました。

11月7日(火)国会議事堂の落成式

1936(昭和11)年「近代国家にふさわしい国会議事堂の建設」をという悲願が構想50年、工期17年かけて実現しました。

11月6日(月)アパート記念日

1910(明治43)年東京・上野に日本初の5階建て70室の木造アパートが完成しました。

11月5日(日)いいりんごの日

青森県が2001年(平成13年)に制定。
日付は「いい(11)りんご(5)」と読む語呂合わせから。