12月6日(水)音の日

1877年エジソンが自分で発明した蓄音機での録音・再生に成功しました。

12月5日(火)国際ボランティアデー

1985年国際連合で制定されました。世界中の経済と社会開発の推進のために設けられました。

12月4日(月)血清療法の日

1890(明治23)年のこの日、エミール・ベーリングと北里柴三郎が破傷風とジフテリアの抗体を発見しました。

12月3日(日)カレンダーの日

1872(明治5)年
太陽暦採用により12月3日が明治6年1月1日になりました。

12月2日(土)日本人宇宙旅行記念日

1990(平成2)年TV記者の秋山氏がソユーズTM11号に乗って宇宙旅行に成功しました。

12月1日(金)映画の日

1896(明治29)年、神戸で日本初の映画の一般公開が行われたことにちなんで制定されました。

11月30日(木)オートカメラフォーカスの日

1977(昭和52)年、世界初のオートフォーカスカメラが発売されました。誰でもピンぼけせずに撮れるので、女性や中高年層の市場が開拓されました。

11月29日(水)議会開設記念日

1890(明治23)年前年の大日本国憲法発布を受けて初めて帝国会議が開かれました。

11月27日(月)ノーベル賞制定記念日

ダイナマイト発明者のアルフレド・ノーベル博士が、1895年11月27日付の遺言書で賞制定の意思を示し、1901年の同じ日に第一回授賞式が開かれました。

11月26日(日)ペンの日

1935(昭和10)年
国際的な文学者団体「日本ペンクラブ」創立、初代会長は島崎藤村でした。