12月16日(土)電話創業の日
1890(明治23)年東京ー横浜間で日本初の電話事業が開始されました。
12月15日(金)観光バス記念日
1925(大正15)年
東京で遊覧乗合自動車が観光バスとして初登場しました。
12月14日(木)忠臣蔵の日
1702(元禄15)年12月14日(新暦1703年1月30日)に大石内蔵助以下、四十七士が吉良邸に討ち入り、旧主浅野内匠頭の仇討ちを成し遂げました。
12月13日(水)正月事始め
年神さまを迎える準備を始める日です。昔はお正月の門松などに使う木を山に取りに行きました。
12月12日(火)漢字の日
いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)(いい字1字)の語呂合わせ。
12月11日(月)百円玉記念日
1957(昭和32)年板垣退助の紙幣に替わって百円硬貨が発行されました。
12月10日(日)世界人権デー
1948年
パリで行われた第3回国連総会で「世界人権宣言」が採択されました。
12月9日(土)障がい者の日
1975(昭和50)年国連総会で「障がい者の権利宣言」が採択されました。
12月8日(金)太平洋戦争開戦の日
1941(昭和16)年日本軍がハワイ真珠湾を攻撃し3年9ヵ月に及ぶ戦争が始まりました。
12月7日(木)神戸開港記念日
1867(慶応3)年神戸港が外国船の停泊場として開港しました。