4月8日(月)忠犬ハチ公の日

ハチ公は東大農学部の上野博士に飼われていた秋田犬で、博士が没後も毎日渋谷駅で主人の帰りを待ち続けました。

4月7日(日)世界保健デー

1949年世界保健機関が制定した国際デーです。「全ての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的として設立されました。

4月6日(土)北極の日

1909年アメリカ海軍のロバート・ピアリーが世界で初めて北極点に到達しました。

4月5日(金)デビューの日

1958(昭和35)年読売巨人軍のゴールデンルーキー長嶋茂雄がセ・リーグの開幕カードでデビューしました。

4月3日(水)日本橋開通記念日

1911(明治44)年東京木の橋から石の橋にかけかえられました。日本橋は現在も日本の道路交通の中心となっています。

4月2日(火)国際子どもの本の日

「親指姫」「マッチ売りの少女」などで知られるデンマークの童話作家アルデンセンの誕生日にちなんで定められました。

3月31日(日)エッフェル塔の日

1889年 パリのシャンドマルスの広場に立つ「エッフェル塔」の落成式が行われました。
塔の高さは約320m、フランス人技師エッフェルが設計しました。

3月29日(金)マリモの日

1952(昭和27)年北海道阿寒湖マリモが国の特別天然記念物に指定されました。

3月28日(木)シルクロードの日

1900年スウェーデンの探検家で地理学者のスウェン・ヘディンによって、廃墟となっていたシルクロードの古代都市「楼蘭」が発見されました。

3月27日(水)桜の日

3かける9は27の語呂合わせと七十二候の「桜始開(さくらはじめてひらく)」が重なる時期からつけられました。