2月12日(月)リンカーン誕生日
1809年奴隷解放宣言を行ったアメリカ第16代大統領リンカーンが生まれた日です。
2月11日(日)建国記念日
1966(昭和41)年から「建国を記念する日」として国民の祝日になりました。
2月10日(土)観劇の日
1911(明治44)年日本で初めての洋風劇場である「帝国劇場」が完成しました。
2月9日(金)ふくの日
「ふ(2)く(9)」の語呂合わせ。下関では「ふぐ」は「ふく」(福)と同音なので、縁起のいい魚とされています。
2月8日(木)郵便マークの日
1887(明治20)年逓信省(旧郵政省の前身)「テイシンショウ」の「テ」を図案化して「〒」に定めました。
2月7日(水)北方領土の日
1855(安政2)年
日露通好条約が締結され北方領土が日本の領土と認められました。
2月5日(月)プロ野球の日
1936(昭和11)年全日本職業野球連盟が結成され、当時7つのプロ野球チームが誕生しました。
2月4日(日)世界対がんデー
がんへの意識向上と予防、検出、治療への取り組みを促す為、2000年のパリ憲章により制定されました。
2月3日(土)大岡越前の日
1717(享保2)年のこの日、大岡越前守忠相が南町奉行に就任しました。
2月2日(金)国際航空業務再開
1954年(昭和29年)のこの日、戦後GHQにより禁止されていた国際航空業務が再開された。
太平洋戦争の敗戦後、日本の民間航空事業はアメリカ軍の手により全て解体され、わずかに残った航空機も完全に破壊されてしまった。1951年(昭和26年)9月8日にサンフランシスコ講和条約が調印されたが、同年10月1日に日本航空株式会社が設立されて、民間航空再開の第一歩が始まった。