4月30日(火)図書館記念日
1950(昭和25)年図書館法の公布にちなんでつけられました。
4月29日(月)北極点到達
1978(昭和53)年植村直己が単身犬ぞりで北極点に到達しました。
4月28日(日)サンフランシスコ講和記念
1952(昭和27)年前年に調印された「日本との平和条約」(サンフランシスコ平和条約)により日本の主権が回復、国際社会に復帰しました。
4月27日(土)婦人警官記念日
1946(昭和21)年日本初の婦人警官62人が警視庁の勤務につきました。
4月25日(木)国連記念日
1945年サンフランシスコ会議が開催され、国連憲章が作成されました。
4月24日(水)植物学の日
1862(文久2年)「植物学の父」牧野富太郎が高知県に生まれました。94年間の生涯で新種・変種約2500種を発見・命名しました。
4月23日(火)サンジョルディの日
スペイン・カタロニア地方に守護聖人サン・ジョルディを祭り、女性は男性に本を、男性は女性に赤いバラを贈る風習があります。
4月22日(月)アースデー
地球環境を守るために世界的な規模で市民ひとりひとりが行動を起こす日です。
4月21日(日)民放の日
1951(昭和26)年日本で初めて民放16社に放送の予備免許が与えられました。CMの第1号は「精工舎の時計がただ今7時をお知らせいたしました」でした。
4月20日(土)郵政記念日
1871(明治4)年 それまでの飛脚制度にかわり郵政制度が実施され、郵便の取り扱いや切手の発行が東京・京都・大阪と東海道線各駅で始まりました。