3月16日(土)国立公園指定記念日
1934(昭和9)年瀬戸内海・雲仙(現在の雲仙天草)霧島(現在の霧島屋久)の3カ所が日本初の国立公園に指定されました。
3月15日(金)靴の日
1870(明治3)年東京築地に日本初の西洋靴工場が開業しました。輸入した軍靴が大きいので、日本人の足に合う靴を作るためでした。
3月14日(木)ホワイトデー
2月14日のバレンタインデーに女性からチョコレートを贈られた男性が、お返しのプレゼントをする日です。
3月13日(水)青函トンネル開業の日
1988(昭和63)年全長53.85km、全体の43が海底という当時世界最長の青函トンネルを通る「JR津軽海峡線」が開業しました。
3月10日(日)農山漁村女性の日
1988(昭和63)年
農山漁村の各地域における女性の地位・役割の向上を目指して制定されました。
3月9日(土)関門国道トンネル開通記念日
1958(昭和33)年下関・門司間の海底トンネルが開通しました。全長3・461mで21年の工期がかかりました。
3月8日(金)エスカレーターの日
1914年3月8日、東京・上野の大正博覧会会場に日本初のエスカレーターが設置され、運転試験が行われたのにちなむ。
3月7日(木)消防記念日
1948(昭和23)年警察の所管とされていた消防を自治体消防として設置することが義務付けられました。
3月6日(水)スポーツ新聞の日
1946(昭和21)年日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』が創刊しました。
3月4日(月)円の日
1866(明治2)年貨幣を円形として金・銀・銅の貨幣を鋳造する円貨としての制度が定められました。