4月22日(月)アースデー
地球環境を守るために世界的な規模で市民ひとりひとりが行動を起こす日です。
4月21日(日)民放の日
1951(昭和26)年日本で初めて民放16社に放送の予備免許が与えられました。CMの第1号は「精工舎の時計がただ今7時をお知らせいたしました」でした。
4月20日(土)郵政記念日
1871(明治4)年 それまでの飛脚制度にかわり郵政制度が実施され、郵便の取り扱いや切手の発行が東京・京都・大阪と東海道線各駅で始まりました。
4月19日(金)地図の日
1800(寛政12)年伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発しました。
4月18日(木)よい歯の日
「よ(4)い(1)は(8)」の語呂合わせ。80歳になっても20本の歯を保とうという「80・20運動」の呼びかけが行われます。
4月17日(水)恐竜の日
1923年米動物学者がゴビ砂漠に向けて北京を旅立ちました。その後5年間の旅行中に恐竜の卵の化石を初めて発見しました。
4月16日(火)女子マラソンの日
1978(昭和53)年
日本初の女子フルマラソンの大会が東京・多摩湖畔で開催されました。
参加者は49名でした。
4月14日(日)タイタニック号の日
1912年イギリスの大型客船「タイタニック号」が処女航海の途中に北大西洋沖で氷山に激突し、沈没しました。
4月13日(土)決闘の日
1612(慶長17)年浪人・宮本武蔵と細川家指南役・佐々木小次郎の決闘が豊前小倉沖の無人島・巌流島で行われました。
4月12日(金)世界宇宙飛行の日
1961年世界初の有人宇宙船ヴォストーク1号が打ち上げに成功しました。搭乗したガガーリン少佐の「地球は青かった」は有名です。