6月4日(日)虫の日
1988(昭和63年)に「カブトムシ自然王国」として独立を宣言した福島県常葉町(現 田村市)が制定しました。
6月3日(土)測量の日
1949(昭和24)年、測量法の公布にちなんで制定されました。
6月2日(金)横浜港開港記念日
1859(安政6)年
日米修好通商条約により、横浜港が開港されました。
6月1日(木)気象記念日
1875(明治8)年
東京気象台(現在の気象庁)が設置され、明治17年の同日、日本初の天気予報が出されました。
5月31日(水)世界禁煙デー
1989年、世界保健機関(WHO)が制定した国際デー。喫煙が原因で亡くなられる方の増加に対して、警告を行なっています。
5月30日(火)ゴミゼロの日
「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合わせです。この日、各地で環境美化の呼びかけが行なわれます。
5月29日(月)こんにゃくの日
「こん(5)にゃ(2)く(9)」の語呂合わせ。ちょうど今の時期、種芋の植え付けが行われます。
5月28日(日)ゴルフの日
スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノ(ミズノ東京)が1994年(平成6年)に制定。
同店の公募で決定した「スポーツ記念日」の一つ。ゴルフのさらなる発展が目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
5月27日(土)百人一首の日
1235(文暦2)年、小倉百人一首が藤原作家によって編纂されました。
5月26日(金)東名高速全線開通記念日
1969(昭和44)年
東京から愛知県小牧市間の346km全線が開通し、名神自動車道と接続して日本の大動脈となりました。